CATEGORY

成人後の下調べ

現在、我が子はまだ子どもですが、成人した後のことを考えて、調べたり見学させていただいたことについての記事です。

知っておきたい!介護保険制度と介護漫画『ヘルプマン』について

私は介護について全くの素人なのですが、現在、介護福祉士実務者研修を受講しています。今回は私が知っておいた方が良いと思う介護保険制度についてと、研修を機に出会った介護漫画『ヘルプマン』の感想について綴らせていただきます。 介護保険制度について 保険者と被保険者 保険者 介護保険の保険者は市町村及び特別区です。 被保険者 全ての40歳以上の人に対して介護保険の加入が義務付けられています。介護保険の被保 […]

障害者扶養共済制度と生命保険信託について

前回は家族信託や特定贈与信託について調べてみました。今回は障害者扶養共済制度と生命保険信託について調べたことを綴らせていただきます。 障害者扶養共済制度とは? 「障害者扶養共済制度」は 心身障がい児(者)の保護者が毎月一定の掛金を納めることで、保護者が亡くなったり高度障害の状態になった後に、心身障がい児(者)に対し、終身一定額の年金(加入1口あたり月額2万円、2口で月額4万円)が支給される任意加入 […]

障害児の親亡き後のための家族信託、商事信託、特定贈与信託について

今回は、障害のある我が子の将来のことを考えて、お金を我が子に遺す方法である信託について調べたことを綴らせていただきます。 信託とは? 「信託」とは、お金を「信じて託す」ことです。 みどり 万が一、親が死亡してしまって、障害のある子どもに親の財産が相続された場合、子どもがそのお金を一気に使いすぎてしまったり、悪い人に使い込まれてしまってお金が無くなってしまうと、子どもの将来の生活が心配です。例えば、 […]

成年後見制度ってどんな感じなんだろう。

今回は、自分がいつか認知症になるかもしれないし、知的障害のある我が子の将来のことを考えて、成年後見制度のことを調べてみようと思います。 成年後見制度とは? 成年後見制度とは、成年の認知症高齢者や知的障害者、精神障害者を保護するための制度として、1999年に「民法の一部を改正する法律」等の成年後見制度関連四法が成立し、介護保険制度と同時に2000年から施行されました。 成年後見制度の支援内容 法定後 […]

障害のある我が子、親なき後はどこに住むのかな?

今回は障害のある我が子が大人になり、そして親なき後となった時、我が子にはどのような居住の場があるのか、現状を調べてみたいと思います。 障害者の住まいに関する法制度 障害者総合支援法 2013年、障害者総合支援法が施行されました。障害者総合支援法には次の基本理念が冒頭に示されています。 第一条の二 障害者及び障害児が日常生活又は社会生活を営むための支援は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく […]

障害のある子どもの記録を残すことの大切さについて

私は手をつなぐ親の会に入会しています。以前、手をつなぐ親の会から子どもの様子を記録するノートをいただき、障害の状況を記録しておくことが大切だというお話を伺いました。今回は記録の必要性と記録の方法について綴らせていただきます。 障害の記録はなぜ必要なの? 障害年金を申請する時のため 子どもの頃(20歳になる前)から障害がある人は、国民年金法第30条の4の1項目により障害基礎年金の対象になります。20 […]

障害児の卒業後の進路について(継続支援B型事業所を見学した感想)

以前、私は就労継続支援B型施設を見学させていただきました。今回は障害児が特別支援学校高等部を卒業してからの進路について調べたことや見学させていただいた感想などを綴らせていただきます。 卒業後、どんな進路があるのか 特別支援学校高等部を卒業した後の障害者の進路先は大きく分けると一般就労するか福祉サービスに通所するかのいずれかになります。一般就労する場合も福祉サービスに通所する場合にも、障害者手帳が必 […]