CATEGORY

雑記

花粉症は一日で治る!?フラクトオリゴト糖と酪酸菌を摂ってみました

今年、我が子は花粉症を発症しました。鼻水と咳、そして肌に痒みが出て辛そうでした。そこで、『花粉症は一日で治る!』という本を見つけて読み、内容を実践してみました。今回はそれについて記事にさせていただきます。 書籍『花粉症は一日で治る!』について 『花粉症は一日で治る!』は東京大学名誉教授で微生物学博士の小柳津広志さんが描かれた本です。 リンク  著書の小柳津広志さんは微生物分類学と微生物生態学の分野 […]

【不妊・生理不順・更年期障害に】婦宝当帰膠(漢方)の効果について

私は『イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)』という漢方を毎日、12年間飲み続けています。12年間もかかさず飲んでいるのは、この漢方を信頼し、とても高い効果を感じているからです。 今回はこの『婦宝当帰膠』という漢方を飲み始めたきっかけや感想を記事にさせていただきます。 婦宝当帰膠との出会い 昔、結婚してから1年経った頃、私は自然妊娠できなくて悩んでいました。それで、不妊治療のクリニックに通院し始め […]

【SEKAI NO OWARI】THE PARADEに行って来ました♪【子連れ参戦】

先日(2022年4月24日)、幕張メッセで『SEKAI NO OWARI』のデビュー10周年記念ライブ『THE PARADE』が開催されました。 今回初めて子連れでライブを観に行ったので、その感想を綴らせていただきます。 子連れで『THE PARADE』に行った感想 セカオワの出番まで待機 今回のライブは『SEKAI NO OWARI(以下、セカオワ)』だけでなく、『マキシマムザホルモン』、『Bi […]

乳がん検診で腫瘍を指摘されて針生検をした結果、良性(乳腺症)でした!

この1カ月半ほど、「乳がんになったかもしれない…」と心配して過ごしていました。 針生検をして、大きな病院で特別な染色をしていただいて病理診断していただいた結果、良性でした。 今回の記事ではこの1カ月半を振り返ってみたいと思います。 私の胸に昔からあったしこり 私の左胸の内側の下の方に20代の頃からしこりがありました。当時はコロコロと動く丸い形のしこりでした。 25歳の時、初めて乳がん検診を受けまし […]

障害児の我が子の将来資金、ジュニアNISAで増やせるか。

我が家は昨年からジュニアNISAを始めました。また、親は夫婦でNISA口座を開設しています。今回はNISAについて調べたことを記事にさせていただきます。 NISAとつみたてNISA、ジュニアNISAって何? NISAとは? NISAとは、株式・投資信託の税制優遇制度です。株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益が非課税になります。 みどり 通常、給与以外の所得が年間20万円を超え […]

【年末年始こそ写真の整理】子どもの成長記録にフォトブックを作成しました。

年末年始はいかがお過ごしでしょうか。大掃除をしたり、帰省したり、お正月休みは毎年慌ただしいですね。 今年は元旦から3日までは家でのんびりする時間が出来たので、そのうち1日は写真の整理をして、フォトブックを作成しました。 子どもの成長記録にフォトブックが便利! 私は子どもが生まれた11年前から毎年1冊ペースでフォトブックを作成してきました。私は大日本印刷のサービスであるDreamPagesというサー […]

2022年から10月からパートの社会保険適用が拡大する!

私は現在、週に31時間のパートタイム勤務をしています。 現在(2021年)、私の職場では週の労働時間が30時間を超えると社会保険に加入できることになっているので、社会保険に加入させていただいています。 2020年5月に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(年金制度改正法)が成立しました。それにより、2022年10月以降、社会保険の加入適用の義務が拡大され、アルバイトやパー […]

防げ血糖値スパイク!ランチのご飯を減らして午後の眠気が無くなり、体重が2㎏減りました

私はこの1カ月ほどランチのご飯を減らしました。すると午後の眠気やダルさが無くなり、快調に働けるようになりました。また、ガッツリランチを毎日食べるようになってから2㎏体重が増えていたのですが、ご飯を減らすようになってからすぐに体重が戻りました。今回はランチのご飯を減らした感想と、血糖値コントロールについて綴らせていただきます。 ランチのご飯を減らした私の感想 ガッツリ定食を完食した後の立ち仕事がだる […]

【何日かかる?】渋柿がリンゴで甘くなる!熟した渋柿でプリンも作ってみました。

先週、実家の両親から「吊るし柿にしてね」と渋柿をもらいました。私は吊るし柿が好きなのですが、私以外の家族は吊るし柿があまり好きではないので、渋柿を吊るし柿以外の方法で食べられないかを調べました。 調べた結果、「渋柿はリンゴと一緒にしておくと熟して甘くなる」ということを知ったので試してみました。今回はそれについて綴らせていただきます。 渋柿をリンゴで甘くする 渋柿の渋み成分、タンニン 渋柿にはタンニ […]

カフェイン断ちの離脱症状と効果(不安感や片頭痛解消、睡眠の質向上)について

私は3年程前、カフェイン断ちをしました。私はカフェインを摂取するのをやめてとても良かったです。今回はカフェイン断ちをするまでの経緯や、カフェインの離脱症状、そして効果について綴らせていただきます。 カフェイン断ちをするまでのカフェイン摂取歴について コーヒー大好きだったアラサーまで 私が毎日コーヒーを飲むようになったのは18歳くらいからでした。調べてみると、スターバックスは今年(2021年現在)日 […]