CATEGORY

私のこと

【コロナに罹らない体に】フラクトオリゴ糖と酪酸菌で感染を防ぐ!

現在(2022年7月中旬)、新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が増加しており、「第7波」の感染が広がっています。 私が働いている障害者施設でも次々と感染者が出てしまい、先週は利用者の方々に通所の自粛をお願いしました。障害のある利用者さんの方々の中にははマスクがどうしても出来ない方も多く、身体に接触することも多いので、抗原検査をする度に「感染するのは時間の問題だろう」と感じていました。 しかし、 […]

【同一労働同一賃金】障害児の母が正社員になるのは難しい。

私は現在、障害者の就労継続支援施設でパート勤務しています。パートで働くのはとても楽しいし、子どもの体調が悪い時などにも休みを取りやすいので満足しています。 しかし時々、職場のフルタイム正社員さんのワーママさんが眩しく羨ましく感じてしまいます。 障害児者の母がフルタイム正社員になるのは難しい 障害児や障害者の母親がフルタイム正社員になるのは難しいです。その理由は次のものが挙げられます。 子どもの入院 […]

【オランダ・イエナプラン】『公教育をイチから考えよう』を読んだ感想

今回は、『公教育をイチから考えよう』という本を読みながら、オランダと日本の公教育について考えてみようと思います。 リンク みどり 『公教育をイチから考えよう』はリヒテルズ直子さんと苫野一徳さんという教育学者の方々が書かれた本です。リヒテルズ直子さんはオランダに住んでいらっしゃる方で、オランダの教育制度についてなど他にも多数著書があります。 そもそも公教育は何のため? 「自由の相互承認」の原理 この […]

花粉症は一日で治る!?フラクトオリゴト糖と酪酸菌を摂ってみました

今年、我が子は花粉症を発症しました。鼻水と咳、そして肌に痒みが出て辛そうでした。そこで、『花粉症は一日で治る!』という本を見つけて読み、内容を実践してみました。今回はそれについて記事にさせていただきます。 書籍『花粉症は一日で治る!』について 『花粉症は一日で治る!』は東京大学名誉教授で微生物学博士の小柳津広志さんが描かれた本です。 リンク  著書の小柳津広志さんは微生物分類学と微生物生態学の分野 […]

『ダミアン・ハースト 桜』展を観に行った感想

昨日、国立新美術館で開催されている『ダミアン・ハースト 桜』展を観に行きました。 今回はダミアン・ハーストについてと『桜』展についての感想を記事にさせていただきます。 ダミアン・ハーストの略歴 ダミアン・ハーストは1965年、イギリスのブリストルに生まれ、リーズで育ちました。 みどり 以前、バンクシー展に行きました。バンクシーもブリストル生まれです。現代アートの二大巨頭であるダミアンハーストとバン […]

【不妊・生理不順・更年期障害に】婦宝当帰膠(漢方)の効果について

私は『イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)』という漢方を毎日、12年間飲み続けています。12年間もかかさず飲んでいるのは、この漢方を信頼し、とても高い効果を感じているからです。 今回はこの『婦宝当帰膠』という漢方を飲み始めたきっかけや感想を記事にさせていただきます。 婦宝当帰膠との出会い 昔、結婚してから1年経った頃、私は自然妊娠できなくて悩んでいました。それで、不妊治療のクリニックに通院し始め […]

【SEKAI NO OWARI】THE PARADEに行って来ました♪【子連れ参戦】

先日(2022年4月24日)、幕張メッセで『SEKAI NO OWARI』のデビュー10周年記念ライブ『THE PARADE』が開催されました。 今回初めて子連れでライブを観に行ったので、その感想を綴らせていただきます。 子連れで『THE PARADE』に行った感想 セカオワの出番まで待機 今回のライブは『SEKAI NO OWARI(以下、セカオワ)』だけでなく、『マキシマムザホルモン』、『Bi […]

乳がん検診で腫瘍を指摘されて針生検をした結果、良性(乳腺症)でした!

この1カ月半ほど、「乳がんになったかもしれない…」と心配して過ごしていました。 針生検をして、大きな病院で特別な染色をしていただいて病理診断していただいた結果、良性でした。 今回の記事ではこの1カ月半を振り返ってみたいと思います。 私の胸に昔からあったしこり 私の左胸の内側の下の方に20代の頃からしこりがありました。当時はコロコロと動く丸い形のしこりでした。 25歳の時、初めて乳がん検診を受けまし […]

障害児の我が子の将来資金、ジュニアNISAで増やせるか。

我が家は昨年からジュニアNISAを始めました。また、親は夫婦でNISA口座を開設しています。今回はNISAについて調べたことを記事にさせていただきます。 NISAとつみたてNISA、ジュニアNISAって何? NISAとは? NISAとは、株式・投資信託の税制優遇制度です。株式・投資信託等への投資から得られる配当金・分配金や譲渡益が非課税になります。 みどり 通常、給与以外の所得が年間20万円を超え […]

ダウン症のある方は老化が早い?知的障害のある方の認知症について

私は現在、障害者の就労継続支援事業所で働かせていただいております。その事業所には特別支援学校高等部を卒業したばかりの方から50代の方まで通所されています。 施設の利用者さんの様子を見ていて知的障害のある方々の老化について気づくことがあったので、今回は知的障害のある方の老化と認知症について記事にさせていただきます。 私の職場の利用者さんの老化について 私が働いている生活介護施設に通所されている方々に […]