障害のある我が子、親なき後はどこに住むのかな?
今回は障害のある我が子が大人になり、そして親なき後となった時、我が子にはどのような居住の場があるのか、現状を調べてみたいと思います。 障害者の住まいに関する法制度 障害者総合支援法 2013年、障害者総合支援法が施行されました。障害者総合支援法には次の基本理念が冒頭に示されています。 第一条の二 障害者及び障害児が日常生活又は社会生活を営むための支援は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく […]
今回は障害のある我が子が大人になり、そして親なき後となった時、我が子にはどのような居住の場があるのか、現状を調べてみたいと思います。 障害者の住まいに関する法制度 障害者総合支援法 2013年、障害者総合支援法が施行されました。障害者総合支援法には次の基本理念が冒頭に示されています。 第一条の二 障害者及び障害児が日常生活又は社会生活を営むための支援は、全ての国民が、障害の有無にかかわらず、等しく […]
私は手をつなぐ親の会に入会しています。以前、手をつなぐ親の会から子どもの様子を記録するノートをいただき、障害の状況を記録しておくことが大切だというお話を伺いました。今回は記録の必要性と記録の方法について綴らせていただきます。 障害の記録はなぜ必要なの? 障害年金を申請する時のため 子どもの頃(20歳になる前)から障害がある人は、国民年金法第30条の4の1項目により障害基礎年金の対象になります。20 […]
以前、私は就労継続支援B型施設を見学させていただきました。今回は障害児が特別支援学校高等部を卒業してからの進路について調べたことや見学させていただいた感想などを綴らせていただきます。 卒業後、どんな進路があるのか 特別支援学校高等部を卒業した後の障害者の進路先は大きく分けると一般就労するか福祉サービスに通所するかのいずれかになります。一般就労する場合も福祉サービスに通所する場合にも、障害者手帳が必 […]
自閉スペクトラム症で知的障害のある我が子は放課後等デイサービスを利用させていただいております。今回は、放課後デイサービスに通うまでのことや放課後等デイサービスでの過ごし方について綴らせていただきます。 放課後等デイサービスとは? 放課後等デイサービスとは、障害のある就学児(6歳から18歳)が学校の授業終了後や学校休業日に通所し、療育等の支援を受けることが出来る児童福祉法に基づいた福祉サービスです。 […]
前回、子どもが自分自身でストレスから自分を守ることについて綴らせていただきました。今回は私が子どもを産む前からずっと手元に置いてある、いじめから自分を守る方法が書かれているCAPプログラムの絵本をご紹介させていただきます。 CAPプログラムの絵本との出会い 私は昔、総合職でオフィスで仕事をしていた時期がありました。2000年代、その頃は働き方改革なんて言葉もなく、女性が男性と同じ立場で仕事をするの […]
新生児期、乳児期の様子 生まれた日、新生児期 「ンギャア、ンギャア、ンギャア・・・」 待望の我が子が3,112g、48㎝の大きさで生まれて来てくれました。生まれてすぐから母乳を飲み始め、5日目には生まれた時の体重より少し大きくなって、母子ともに元気に退院しました。 新生児の頃は特に問題は無く、私も日々の育児に奮闘しました。生まれてひと月経った頃の1か月健康診査では、身長体重共に無事に大きくなってい […]
我が子は自閉スペクトラム症と知的障害があり、特別支援学校に通っています。今回は、我が子が小学部2年生の時にまつ毛を全部抜いてしまった時のことを綴らせていただきます。 我が子がまつ毛を全部抜いてしまいました ある日、朝起きてきた我が子の顔を見ると、両目が真っ赤になってブヨブヨしていて、瞼も腫れていました。どうしたのかな?と思って目をよく見てみると、まつ毛が全部無くなっていました。 私はびっくりしてと […]
今回は自閉スペクトラム症のある我が子のこだわりと常同行動について綴らせていただきます。 自閉症のこだわり行動とは? 自閉症のこだわり行動とは、自閉症児・者の本人がある特定の状況に著しい執着を示し、それを常に一定の状態に保っていたいという欲求に駆られ、それが変わることや変えられることを極度に嫌だと感じて、反復的にそれを維持しようとする行動のことをいいます。 自閉症のこだわり行動の原因は、脳の神経伝達 […]
我が子は自閉スペクトラム症で、知的障害があります。その我が子は幼児の頃からトランポリンが大好きです。トランポリンはとても良い運動になるし、マンション暮らしの我が家には無くてはならない物となっているので、そのことについて綴らせていただきます。 マンションの下の階の方から苦情が来ました 我が子は幼稚園の頃、癇癪を起こした時に「ドンッ!」とその場でジャンプすることがありました。我が家は賃貸マンションに住 […]
我が家は昨年、地上波放送が視聴できるテレビを捨てました。そして、昔から暴力シーンのあるコンテンツを子どもに見せないようにしています。そのことについて綴らせていただきます。 暗いニュースにさようなら 昨年、我が家は10年以上前から使ってきた(地上波放送のチューナーがある)テレビを捨てました。家にテレビを置いていた頃は毎朝テレビをつけて7時のニュースを観ていました。 「おはようございます。今朝のニュー […]