CATEGORY

趣味・自己研鑽

落ち葉をラミネートする方法について【ガーランド】

紅葉が美しい季節です。 「あの美しい落ち葉の色を留めておきたい…」「ラミネートしたらしばらく色は持つのかな?」 と思いつき、11月3日文化の日の前日の夕方、子どもと落ち葉を拾いに出かけました。 今回の記事は試行錯誤して辿り着いた「落ち葉をラミネートする方法」についての記事です。 失敗!薄めたボンドとニスを塗る課程 落ち葉をラミネートする方法を検索してみたところ、ラミネートする前に「薄めたボンドを塗 […]

【ヘラルボニー】『異彩を、放て。』を読んだ感想【福祉×アート】

「ヘラルボニー」という会社をご存知でしょうか? ヘラルボニーは2018年7月に設立された企業で、障害のある作家や福祉施設とライセンス契約を締結し、作家らのアート作品をデータ化し、ヘラルボニーのIP(知的財産)として管理しています。自社ファッションブランドのほか、作品のデザインを家具、ホテルの内装などの商品、空港のコンコースなどのサービスに用いたいという企業や団体からライセンス料をもらい、商品などの […]

【40代】白髪は切る?いつから染める?と悩んでいた時間は無駄でした。

数年前、私がまだ30代前半で幼児を育てていた頃。私は育児サークルで素敵なママに出会ったのを覚えています。 普段からよくお話をするママだったのですが、その日はその方は普段とは違っていました。普段はカジュアルな服装だったのに、その日はさりげなくネックレスを着けていて、綺麗めな恰好をされていました。 「今日はお出かけですか?」と伺うと、その方はこう応えました。 「私は今日で40歳を迎えたの。40代になる […]

美少女戦士セーラームーンミュージアムに行った感想について

先日、六本木ミュージアムで開催されている『美少女戦士セーラームーンミュージアム』に行ってきました。 今回はその感想について記事にさせていただきます。 美少女戦士セーラームーン、連載開始から30周年 美少女戦士セーラームーンは少女漫画雑誌『なかよし』で1992年2月号から1997年3月号まで連載されました。連載開始と共にテレビアニメ化され、テレビアニメは1992年3月7日から1997年2月8日まで放 […]

【コロナに罹らない体に】フラクトオリゴ糖と酪酸菌で感染を防ぐ!

現在(2022年7月中旬)、新型コロナウィルス感染症の新規感染者数が増加しており、「第7波」の感染が広がっています。 私が働いている障害者施設でも次々と感染者が出てしまい、先週は利用者の方々に通所の自粛をお願いしました。障害のある利用者さんの方々の中にははマスクがどうしても出来ない方も多く、身体に接触することも多いので、抗原検査をする度に「感染するのは時間の問題だろう」と感じていました。 しかし、 […]

『ダミアン・ハースト 桜』展を観に行った感想

昨日、国立新美術館で開催されている『ダミアン・ハースト 桜』展を観に行きました。 今回はダミアン・ハーストについてと『桜』展についての感想を記事にさせていただきます。 ダミアン・ハーストの略歴 ダミアン・ハーストは1965年、イギリスのブリストルに生まれ、リーズで育ちました。 みどり 以前、バンクシー展に行きました。バンクシーもブリストル生まれです。現代アートの二大巨頭であるダミアンハーストとバン […]

ダウン症のある方は老化が早い?知的障害のある方の認知症について

私は現在、障害者の就労継続支援事業所で働かせていただいております。その事業所には特別支援学校高等部を卒業したばかりの方から50代の方まで通所されています。 施設の利用者さんの様子を見ていて知的障害のある方々の老化について気づくことがあったので、今回は知的障害のある方の老化と認知症について記事にさせていただきます。 私の職場の利用者さんの老化について 私が働いている生活介護施設に通所されている方々に […]

【バンクシーって誰?】展に行ったのでその感想について

先日、「バンクシーって誰?」展に行きました。今回は覆面アーティスト、バンクシーについて調べたことと「バンクシーって誰?」展の感想について綴らせていただきます。 バンクシーの略歴 1974年、イギリスのブリストル近郊で誕生しました。 1990年(推定16歳)、ブリストルのストリートの壁にタギング(スプレーで”落書き”)活動を開始しました。 1995年(21歳)、フリーハンドの作風からステンシルを用い […]

イスラエル博物館所蔵印象派・光の系譜展に行って、レッサー・ユリィの絵画に惹かれました

現在(2021年11月)、三菱一号館美術館で『イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜-モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン』展が開かれています。昨日、私は展示を観に行きました。そこで、今まで知らなかった『レッサーユリィ』という画家の作品に出合いました。今回は展覧会の感想について綴らせていただきます。 みどり 今回のイスラエル展と同時期に、東京都美術館でゴッホ展も開催されています。ゴッホ展2021の感 […]

障害者就労移行支援事業所で働くことになったので、半年間のブログ生活を振り返ってみます

今年(記事を書いているのは2021年9月末)3月末に自治体の会計年度任用職員の仕事を退職してから半年が過ぎました。その間、介護福祉士実務者研修を受講したり、雇用保険を頂いたり、仕事を探したりしながら、ブログ運営をしてきました。 みどり 宜しければ『未経験・無資格で初任者研修を受けずに実務者研修をいきなり受けた感想』の記事と『介護未経験の私が医療的ケアの研修を受けた感想について(介護福祉士実務者研修 […]