CATEGORY

趣味・自己研鑽

ダウン症のある方は老化が早い?知的障害のある方の認知症について

私は現在、障害者の就労継続支援事業所で働かせていただいております。その事業所には特別支援学校高等部を卒業したばかりの方から50代の方まで通所されています。 施設の利用者さんの様子を見ていて知的障害のある方々の老化について気づくことがあったので、今回は知的障害のある方の老化と認知症について記事にさせていただきます。 私の職場の利用者さんの老化について 私が働いている生活介護施設に通所されている方々に […]

【バンクシーって誰?】展に行ったのでその感想について

先日、「バンクシーって誰?」展に行きました。今回は覆面アーティスト、バンクシーについて調べたことと「バンクシーって誰?」展の感想について綴らせていただきます。 バンクシーの略歴 1974年、イギリスのブリストル近郊で誕生しました。 1990年(推定16歳)、ブリストルのストリートの壁にタギング(スプレーで”落書き”)活動を開始しました。 1995年(21歳)、フリーハンドの作風からステンシルを用い […]

イスラエル博物館所蔵印象派・光の系譜展に行って、レッサー・ユリィの絵画に惹かれました

現在(2021年11月)、三菱一号館美術館で『イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜-モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン』展が開かれています。昨日、私は展示を観に行きました。そこで、今まで知らなかった『レッサーユリィ』という画家の作品に出合いました。今回は展覧会の感想について綴らせていただきます。 みどり 今回のイスラエル展と同時期に、東京都美術館でゴッホ展も開催されています。ゴッホ展2021の感 […]

障害者就労移行支援事業所で働くことになったので、半年間のブログ生活を振り返ってみます

今年(記事を書いているのは2021年9月末)3月末に自治体の会計年度任用職員の仕事を退職してから半年が過ぎました。その間、介護福祉士実務者研修を受講したり、雇用保険を頂いたり、仕事を探したりしながら、ブログ運営をしてきました。 みどり 宜しければ『未経験・無資格で初任者研修を受けずに実務者研修をいきなり受けた感想』の記事と『介護未経験の私が医療的ケアの研修を受けた感想について(介護福祉士実務者研修 […]

保育士試験合格後、アラフォー未経験で初めて保育園で働いた感想

以前、保育士試験に独学合格した記事を掲載させていただきました。保育士を取得した後、アラフォー未経験の私は公立保育園で働かせていただきました。今回は保育園で働いた時の様子について記事にさせていただきます。 保育園での保育補助の仕事の様子 私は10時半から14時半までの保育園が一番忙しい時間帯にパートで働かせていただきました。 10時半から10時45分くらいまで、0歳のクラスに入ってオムツを変えたり着 […]

40代未経験主婦が半年間独学(書籍&Progate)でプログラミングを勉強した感想

昨年、私は約半年間プログラミングを勉強してみました。プログラミングスクールのホームページで色々調べてみましたが、どのスクールも結構費用が高かったので、まずは自分で書籍とProgateで勉強してみました。今回はその感想について綴らせていただきます。 私がプログラミングを勉強してみたきっかけ 子ども達がプログラミング教育必修化されたから 私は大学生の頃、情報の授業でHTMLだけ少し学びました。でも、当 […]

ゴッホ美術館とクレラー=ミュラー美術館についてとゴッホ展2021の感想

この記事を書いている現在、東京都美術館でゴッホ展が開催されています。(開催期間2021年9月18日〜2021年12月12日) 私はオランダに住んでいた頃、オランダ国内の400か所以上の美術館や博物館等に1年間無料で入場することが出来るミュージアムカードを持っていました。そのカードを使ってゴッホ美術館やクレラー=ミュラー美術館を何度も訪れて、ゴッホの絵から沢山のインスピレーションや癒しをもらいました […]

保育士試験一発合格、実技試験言語で30秒くらい余ったけど合格した時のことについて

今回は私が保育士試験に一発合格した時のことについて記事にさせていただきます。 保育士とは? 保育士とは、児童福祉法18条に『保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、児童の保育及び児童の保護者に対する保育に関する指導を行うことを業とする者』と規定された、地域の子育ての中核を担う専門職です。 保育士になるためには、各都道府県で実施されている保育士試験に合格するか、保育士養成施設(4年制大学や […]

未経験・無資格で初任者研修を受けずに実務者研修をいきなり受けた感想

私は介護未経験ですが「介護福祉士実務者研修」を受講しました。「介護福祉士実務者研修」の申し込みをしたとき、「介護職員初任者研修」を受けずに実務者研修を受講して大丈夫なのかと心配しました。しかし、無事に修了することが出来たので、研修の内容について記事にさせていただきます。 私が初任者研修を受けずに実務者研修を受けた理由 「介護職員初任者研修」とは、介護技術を学ぶ入門研修です。 一方、「介護福祉士実務 […]

介護未経験の私が医療的ケアの研修を受けた感想について(介護福祉士実務者研修)

私は介護の仕事は未経験ですが、現在介護福祉士実務者研修を受講しています。今回は、先日医療的ケアの研修を受講したので、そのことについて綴らせていただきます。 医療的ケアと法の改正、介護福祉士実務者研修 医療的ケアと法の改正 医療的ケアとされている喀痰吸引及び経管栄養は原則として医行為とされています。これまでは医師法や保健師助産師看護師法によって免許の持たない者が医行為を行うことは禁止されていました。 […]